【株 初心者 勉強】分かりやすい信用取引の仕組み

query_builder 2022/07/26
投資セミナー横浜投資セミナー神奈川オンラインお金の勉強資産運用

おはようございます。


本日は特に初心者の方に向けなるべく分かりやすく、信用取引に関して説明させていただきます。信用取引と聞くと怖い、失敗すると借金をする可能性があるなどのイメージが多いと思います。確かに資金を多くしてレバレッジがある状態で空売りをすることはリスクはあります。ただ信用取引を理解することで、その恐怖は確実に減ります。


信用取引の特徴

まず信用取引には2つ種類があります。それは買い建て(資金を借りて買う事)と、売り建て(株式を借りて売る事)の2つです。そのレバレッジは自己資金の最大3.3倍まで売買できるという事です。

現物取引は株価×100株の金額で買いを始められます。信用取引では最低保証金がありますので最低30万円以上口座にないといけないのです。



資金の3.3倍で取引可能なレバレッジ

レバレッジとはテコの原理を意味します。テコの原理のようにチサな力でも大きなものを持ち上げれるように、信用取引では小さな資金でも大きな取引を出来る事になります。

信用取引のレバレッジの意味を数字で説明します。

まず30万円の資金で3倍の取引をする時には、90万円の株を買うことができます。ここでいくらを証券会社から借りているのかですが、答えは60万円です。

次は世間でよく言われる借金(追証)は、仮に45万円の損が出た場合には、自己資金は30万円しかないので15万円を追加しないといけないことになります。この部分が世間で借金と言われてる部分です。


現物取引との違い

現物取引と信用取引の違いは、現物取引の場合には株を自己資金分だけしか購入できないのと売りができないという所です。信用取引は株の購入を売りから入ることが可能になります。現物は一方にしかトレードできないのに対し、信用取引は両方向可能になります。両方に取引が出来る事によりチャンスも増えるということにもなりますね。一つ売りに関して注意が必要なのは、決済の期限です。それは約6ヶ月と決まっています。ですから売りをトレードする場合には、そこまでに買い戻しをしましょう。


空売りをする時は

空売りをする時の注意は、必ず損切りポイントをしっかり決めておくことです。それは何故なのか、もし500円の株があったとします。売りを入れて、すぐに損失が出ました。まだ耐えれると思い我慢したとします。次の日も上昇します、そのまま上昇が止まらずに10000円まで行ってしまった場合はどうでしょうか。もう悲惨な状態なのは理解できると思います。それなので買い建ては少し許容が広くても大丈夫です、それは下値は限られてるからです。(0円になる株は会社が倒産しているからです。)

さらに怖くなってしまいましたか?怖くなっていいと思います。それは怖くないと無意味にトレードをして損失のみになります。私もトレードする時は怖いと感じることは多いです。だからこそ毎日勉強をして、ルールを作り、物語を描けるように努力をする必要があるのです。


理解はしたけどそれでも怖い方、初心者の方は違う方法もありますので、それから始めるのもいいと思います。その違う方法とはCFD、FXです。どっちも自己資金のみで買いも売りもできます、もちろんレバレッジもあります。それなのでもし負け続けて資金がなくなっても借金ではなく、単に自信の入金したお金がなくなった、例えを蹴るのであれば市場に資金を寄付したという事です。

それなので私はCFDなどを最初におすすめします。おすすめはしましたけど勉強などをしてからにしてくださいね。勉強をしていなかったら絶対に勝てないです。

----------------------------------------------------------------------

株道場

住所:神奈川県大和市中央林間5-3-2 

電話番号:070-8497-0848

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG