【投資 初心者 勉強】はなれ後の安全圏で上昇の利益を取る!!

query_builder 2022/06/04
投資セミナー横浜投資セミナー神奈川オンラインお金の勉強資産運用

おはようございます。


みなさん大分トレードに関して理解出来てきましたでしょうか?理解できた方はそのまま勉強を続けてください、理解出来ないという方はさらに勉強してください。私のやり方はほとんどの方が出来るようになっています。その根拠は何か、それは私が出来てるからなのと、私の生徒もできているからです。確かに人により習得に遅い、早いはありますが結果できるようになっています。

それでは本日の課題を解説していきたいと思います。


・はなれ後がエントリーチャンス

チャートAは、フルキャストHDの日足です。

フルキャストHD 日足

以前、はなれ後がエントリーのチャンスとお話ししました。Aはどうでしょう?

上がった5日線が20日線にくっついて、はなれが発生しそうな気がします。しかし、ちょっと待ってください。

気がつきましたか?

100日線の位置です。5日線の上に20日線があり、短期線は上昇を示しています。しかし、短期線の上に100日線がありますね。上昇トレンドは5日線、20日線、100日線の順に並んだ時、安定するのでした。ここではまだ不安定です。

ですから、少し様子を見ましょう。

翌日の赤の上半分以上、勢いよく5日線を飛び出しました。ここは買ってもいいでしょう?

買える根拠は何か?みなさん、わかりますか。


はなれで、移動平均線は上昇を表す並び方。ローソク足の陽線本体が5日線の上に半分以上飛び出す、元気な赤の上半分以上です。

そうです。さらに5日線から飛び出した赤の上半分以上でも追加で買います。


・手仕舞いは7本目以降の陰線で

では手仕舞いはどこでするでしょうか?

上昇の起点から7本目以降でコマのような陰線が立っているところです。短期トレードではなるべくリスクを取らないトレードをします。ですから、陰線で手仕舞いです。

コマの陰線が出た翌日以降は、上にいくのか、下にいくのか、予測の判断がしにくい局面。ストライクゾーンとは言えないので、エントリーはせずに様子見です。

そしてBではなれになりました。ここは買ってもいい局面です。


・早めの撤退、5分の3のい確率で成功すればよし

Cでも赤の上半分以上が出現し、はなれが発生しそうです。買いを入れても間違ってはいない局面です。

もし買いを仕込んだら、前の高値を抜けるかどうかが、重要なポイントになります。Cでも、その翌日でも高値を抜けませんでした。

さらに上昇が始まってから4ヶ月ほど経過しています。ここは怪しい気配を感じ取って欲しい所になります。

そしてコマのような陰線が出てしまいました。手仕舞いをしましょう。少し、損が出ましたが、これは許容範囲です。

短期トレードではエントリーするポイントがたくさんありますから、5分の3の確率で成功すればよしと思ってください。


本日はいかがでしたでしょうか?トレードの面白さがわかり始めた頃ではないでしょうか。みなさん勉強を頑張りましょう。

----------------------------------------------------------------------

株道場

住所:神奈川県大和市中央林間5-3-2 

電話番号:070-8497-0848

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG